本文へスキップ

      次代に輝く住まいを創る

TEL. 0246-65-2311

〒979-0154 福島県いわき市沼部町鹿野43

一語履歴WORD vol.127a

過去の一語履歴を見ることが出来ます。

一語履歴 HOME
⇦前 一語履歴 次⇨ 
一語履歴 vol.130
プロは... 130a苦悩の中... 130b松下幸之助... 130c食こそが...
一語履歴 vol.129
最高の能力... 129a冷に耐え... 129b生徒の可能性... 129cビジネスで...
一語履歴 vol.128
やりたい... 128a相手の... 128b人生は... 128cリンカーン 128d目標...
一語履歴 vol.127
最高の感動 127a真の喜び... 127b患者の苦悩... 127c将らず...
一語履歴 vol.126
自分との闘い... 126a日本一の... 126b努力の... 126c勝ち続ける...
一語履歴 vol.125
厳寒の中... 125aどん底で... 125b伸びる人... 125c楽は苦のため...
一語履歴 vol.124
汗をかけ... 124aお天道様... 124bイノベーション... 124c真の恩返し...
一語履歴 vol.123
おやじの弁当 123a最強の... 123b可能性を... 123c日本人が...
一語履歴 vol.122
地味にコツコツ~宝と心得る 122a奇跡... 122bごめんなさいね...
一語履歴 vol.121
幸せは... 121a敵と思え... 121b勝運を... 121c遺伝子のスイッチ...
真の喜びは試練の後にやってくる
          秋山千鶴(音楽道「笑顔塾」主宰)

「音楽を通じて日本の尊い歴史や文化、
 さらには日本人独特の情感や感性、心根を伝えたい」
そういう思いのもとに、福岡県を中心に九州各地で
音楽教室やコンサートを展開している秋山千鶴さん。
子供から大人まで、皆キラキラと目を輝かせながら
聴き入るといいます。
   
6歳でピアノを始めて以来、
音楽とともに歩んできました。

現在私は音楽道「笑顔塾」という教室と「心根コンサート」を
ライフワークと思い定めて取り組んでいます。

一般の音楽教室やコンサートと大きく違うのは、
「音楽は心を育む」という信念のもと、
音楽を通じて皆さんに日本の尊い歴史や文化をお伝えしていることです。

例えば、かつて童謡、唱歌の代表曲の一つとして
口ずさまれていた『花の街』。

この曲には、戦争で焼け野が原になった国土に
再び美しい花が咲くことを願った国民の思いが込められています。

また、有名な『われは海の子』には七番まで歌詞があり、
国を守らんとする先人たちの心意気が情感豊かに表現されています。

こうしたエピソードは、現代の大人や子供たちにとても新鮮で、
皆キラキラと目を輝かせて耳を傾けてくれます。

私が中学校の講師をしていた頃、生徒が、

「学校で社会の勉強をすればするほど
 日本ってそんなに悪い国なんだろうかと辛くなる。
 けれども秋山先生が、日本は誇るべき国だと
 ハッキリ言ってくれたことが嬉しかった」

という感想を寄せてくれました。

不登校だったけれども、私の音楽の授業にだけは
顔を出してくれるようになった子もいたのです。

いまの社会は幼児虐待、いじめ、家庭内暴力、若者の自殺と、
子供を巡るたくさんの問題を抱えています。

これらは、わらべ歌や童謡、唱歌など、
人の心を育む音楽が家庭から消え、
日本の大切な伝統文化が十分に語り継がれなくなってから
増えてきたように思えてなりません。

かつての私は、世間に影響されては
揺れ動く信念のない人間でした。

子育てについても随分迷い、拠り所となるものを求めていたところ、
次女が生まれた時に教わったのがわらべ歌でした。

これは『かごめ』や『通りゃんせ』のような子供の遊び歌とは違い、
母子が肌で触れ合い、五感を働かせながら歌える短い歌の数々です。

「ととけっこう よがあけた
 まめでっぽう おきてきな
 おはよーっ!」

娘は嬉々として歌をせがみ、
歌っている自分も気持ちがいい。

その喜びの中で、自分の身体に日本人の血が
流れていることがはっきりと感じられるのです。

私が日本の歴史や文化に興味を持つように
なったのはこの頃からでした。

モーツアルトはアイルランド民謡、
ビートルズはマザーグースを聴いて育ったといいます。

ところが日本では、自分の国の子守歌もまともに歌えない人が増え、
それとともに日本独自の情感や感性、心根が損なわれてきています。

危機感を抱いた私は、言葉、音楽、わらべ歌を通じて親子が触れ合い、
五感によい刺激を与えて心を育む「五感育心」をテーマに
音楽教育を始めたのです。平成8年のことでした。

最初に地元の図書館で親子を集めて開いたところ評判となり、
口コミで保育園や学校、さらには行政機関、医療機関と、
様々なところから引き合いをいただくようになりました。
 
2015.02.14

バナースペース

櫛田建設株式会社

〒979-0154
福島県いわき市沼部町鹿野43
Mail infous@kushida-web.com
TEL 0246-65-2311
FAX 0246-65-2313
定休日:土曜日・日曜日