本文へスキップ

      次代に輝く住まいを創る

TEL. 0246-65-2311

〒979-0154 福島県いわき市沼部町鹿野43

一語履歴WORD vol.123

過去の一語履歴を見ることが出来ます。

一語履歴 HOME
⇦前 一語履歴 次⇨ 
一語履歴 vol.130
プロは... 130a苦悩の中... 130b松下幸之助... 130c食こそが...
一語履歴 vol.129
最高の能力... 129a冷に耐え... 129b生徒の可能性... 129cビジネスで...
一語履歴 vol.128
やりたい... 128a相手の... 128b人生は... 128cリンカーン 128d目標...
一語履歴 vol.127
最高の感動 127a真の喜び... 127b患者の苦悩... 127c将らず...
一語履歴 vol.126
自分との闘い... 126a日本一の... 126b努力の... 126c勝ち続ける...
一語履歴 vol.125
厳寒の中... 125aどん底で... 125b伸びる人... 125c楽は苦のため...
一語履歴 vol.124
汗をかけ... 124aお天道様... 124bイノベーション... 124c真の恩返し...
一語履歴 vol.123
おやじの弁当 123a最強の... 123b可能性を... 123c日本人が...
一語履歴 vol.122
地味にコツコツ~宝と心得る 122a奇跡... 122bごめんなさいね...
一語履歴 vol.121
幸せは... 121a敵と思え... 121b勝運を... 121c遺伝子のスイッチ...
おやじの弁当
        中條高徳(アサヒビール名誉顧問)

その昔、我が国はいまの若者たちが
考え及ばないほど貧乏な国であった。

しかし、その頃の家庭には
ぬくもりがあり、総じて明るかった。

親子の情は濃く、長幼の序は厳しく、
そして礼儀正しかった。

母親は総じて寡黙でつつしみ深く、
人前、とりわけ子供の前では父親を立てた。

来日した著名な外国人たちが、
口を揃えて

「礼節の国」「道義ニッポン」

と讃えてくれた国でもあった。

60数年前、世界の大国と戦い、
そして敗れた。

戦後は食べる食なく、着るに衣のない
どん底の生活を体験しながらも、
我が民族は汗と涙で経済大国日本を築いてきた。

民族の底力と誇っていい。

しかし、富(豊かさ)の構築とほぼ比例するように、
表現を変えれば、築き上げた富と引き換えるように
民族の美点、長所を失ってきた。

悲しいまでの現実の日々である。
 
著者にとって大事なお得意先であり、
長い知り合いの経営する「三笠会館」 
という有名なレストランが銀座にある。

創業者の谷さんは奈良のご出身であり、
在家仏教で名を成した方でもあった。

その三笠会館より以前発行された
『るんびにい』241号で
故・樋口清之教授(国学院大学)の随筆が
戦前の家庭の姿、親子の生き様を語って
余すところがない。

樋口さんの友人で、よく貧乏に耐えて
勉学にひたむきに努める人がいた。

その友人が勉学に励んだ動機は、

「おやじの弁当」 

だという。

彼はある日、母が作る父の弁当を
間違えて持って行ってしまった。

彼曰く、

「おやじの弁当は軽く、俺の弁当は重かった。
 
 おやじの弁当箱はご飯が半分で、
 自分のにはいっぱい入っており、
 おやじの弁当のおかずは
 味噌がご飯の上に載せてあっただけなのに、
 自分のにはメザシが入っていたことを、
 間違えて始めて知った。

 父子の弁当の内容を一番よく
 知っている両親は黙して語らず。
 肉体労働をしている親が
 子供の分量の半分でおかずのない弁当を持ってゆく。

 これを知った瞬間、
 『子を思う親の真(愛)情』が分かり、
 胸つまり、涙あふれ、その弁当すら食べられなかった。
 
 その感動の涙が勉学の決意になり、
 涙しながら両親の期待を裏切るまいと
 心に誓った」

という。

それに引き替え、
戦後の私権の主張のみに急な世相の中では、
 
「お父さんの弁当の中身は少ないが、
 お前のはちゃんとした弁当だから頑張れ」

などと発言しがちであるが、
それでは

「恩、愛の押し売りはごめんだ」

と生意気な子供の言葉が
はね返ってくるのがオチであろう。

この「おやじの弁当」の心こそ、
仏道で説く「陰徳」の妙法であり、
「慎独」の実践なのである。
 
2015.01.10

バナースペース

櫛田建設株式会社

〒979-0154
福島県いわき市沼部町鹿野43
Mail infous@kushida-web.com
TEL 0246-65-2311
FAX 0246-65-2313
定休日:土曜日・日曜日