過去の一語履歴を見ることが出来ます。
人の上に立つ者に求められること 中国の古い昔、ほううんという坊さんが 師匠に弟子入りを願い出た。 禅門は簡単に入門を許さない。 玄関で待っていると師匠が現れ、 いきなり桶の水をバサッとかけた。 他の志願者は皆腹を立て帰っていったが ほううんだけは残り続け、入門を許された。 弟子になって間もないある日、 師匠が外出した。 ほううんは蔵に入り、普段は食べられない ご馳走をつくって皆に振る舞った。 ところが、思いがけず 予定より早く師匠が戻ってきた。 師匠は激怒し、ほううんを寺から追い出したばかりか、 ご馳走した分を町で托鉢してお金で返せ、と要求した。 ほううんは風雨の日も厭わず托鉢を続け、 ようやくお金を返した。 すると師匠は、 「おまえが托鉢している間、 野宿をしていたのは寺の土地だから家賃を払え」 と迫った。 ほううんはその言葉に従い、 また黙々と托鉢を続けた。 その様子をじっと見ていた師匠は弟子を集め、 自分の後継者が決まった、と宣言し、 ほううんを皆に紹介した――。 弊社主催の徳望塾で、 円覚寺の横田南嶺管長が述べられた話である。 これに続いて、横田管長はご自分のことを話された。 横田管長は45歳で円覚寺の管長に選ばれたが、 なぜ自分が選ばれたのか分からない。 ただ一つ、これかなと思うものがある。 それは「ここを離れない」という一事。 どんなことがあってもここから離れない。 ここを見限らない。ここに踏みとどまる。 自分が貫き得たのはこの一つ。 それを師匠は見てくれていたのではないか、 と横田管長は話されていた。 ここを離れない―― 長の一念はここに始まり ここに尽きるのではないだろうか。 国であれ会社であれ家庭であれ、 あらゆる組織はそこにいる長が どういう一念を持っているかで決まる。 それがすべてといっていい。] |
2014.05.26 |
〒979-0154
福島県いわき市沼部町鹿野43
Mail infous@kushida-web.com
TEL 0246-65-2311
FAX 0246-65-2313
定休日:土曜日・日曜日