過去の一語履歴を見ることが出来ます。
人として立派なこと 新渡戸稲造『修養』 商人が商人として立派になろうとするには、 人として立派なことをすることを世渡りの方針にしなければいけない 新渡戸稲造が人を使っているころ、 お金を与えるとすぐに使ってしまい、 いつも貧乏していて、 破廉恥罪を犯さなければいいがと心配するぐらい、 金を浪費する人がいた。 間接的に忠告しても、 「今の月給では貯めたところで知れている」 「もう少しもらわなければ貯金する余地がない」 などと繍(うそぶ)く。 しかし、そういう人に月給を増してやっても、 ますます使うだけであって、 今まで2円の料理で済んでいたのが、 今度は3円のものを食うようになる。 すると、月20円ぐらいの借金だったのが、 給料を上げると50円ぐらいの借金に 増えてしまうかもしれない。 だから結局、給料を上げないほうが いいと思うようになる、と新渡戸はいう。 それに反して、給料はわずかでも、貯金するとか、 親に送るとかする男は、金を生産的に使うから 必ず雇い主の好意を得て、長い目で見れば地位が上がり、 それとともに給料も上がるようになる。 こういう風に、真面目に自分の職業を勤める人は、 たいがい自分の職業以上の思想を養うようになるものである。 つまり、単にそのときだけの職業で終わるのではなく、 その上のところに高い目標を置くようになる。 職業以上の高いところに目標を置かない人は、 余裕が乏しくなるように思われる。 だから、商人が商人として立派になろうとするには、 一歩進んで人として立派なことをすることを 世渡りの方針にしなければいけない。 商業と道徳は相容れないものなのだと考えてはいけない。 人として立派になるように努力する姿勢が仕事上の成果を導く。 商業と道徳は深くつながっているものである。 これは洋の東西を問わず、仕事で成功しようと 考える人にとっての真理であるといっていいようである。 |
2019.01.03 |
〒979-0154
福島県いわき市沼部町鹿野43
Mail infous@kushida-web.com
TEL 0246-65-2311
FAX 0246-65-2313
定休日:土曜日・日曜日