本文へスキップ

      次代に輝く住まいを創る

TEL. 0246-65-2311

〒979-0154 福島県いわき市沼部町鹿野43

一語履歴WORD vol.320

過去の一語履歴を見ることが出来ます。

一語履歴 HOME
 
一語履歴 vol.320
加齢は人間に知恵を与える...  vol.320a いつも全力で...
一語履歴 vol.319
自分のしたいことを...
一語履歴 vol.318
窮地を救った祖父の施し...
一語履歴 vol.317
私のみるところでは...
一語履歴 vol.316
自分より遥かに下位の者にも...
一語履歴 vol.315
朝の読書...
一語履歴 vol.314
湯ぶねの教訓...
一語履歴 vol.313
よく見ましょう...
一語履歴 vol.312
人間の智慧とは...
一語履歴 vol.311
記憶は反芻することによって...
加齢は人間に知恵を与える

曽野 綾子(作家)

『戒老録』は確か37歳の誕生日に、
当時の日本人女性の平均寿命が74歳だと聞いて、
「ああ、きょうは私の人生の折り返し地点なんだ」と思って、
老年に警戒すべきことをその日から書き留めることにしたんです。
何か体裁のいいこと言ってるでしょ(笑)。

──『戒老録』に「私は25歳の自分よりも37歳の自分のほうが
  まだしも少しは信用できるように思った」と書かれています。
  その理由をインタビューで答えられていて、
  「人生がよく見えてきたから」だと。

まあ、そうでございましょうね。20代から比べれば。

──そして、「37歳の時より、いま(53歳)はさらによく見える?」
  との質問に、「もう桁違いですね」とおっしゃっていますが、
  あれから34年経って、さらに人生がよく
  見えてきたという実感はございますか?

ありますね。やっぱり加齢は人間に知恵を与えると思います。
どんなにぼんやりしてても、日々の生活を営む中で
何かの出来事に遭遇したり、何かの光景を見たり、
いろんな経験を積むうちに少しは利口になるような気はします。

──加齢は人間に知恵を与えるという言葉は、
  私たちに希望を与えてくれますね。

まあ、事実というよりは、
そうなればいいという一つの希望ですけどね。

ですから、加齢によって段々見えなくなることもあるし、
不自由になることもありますけれども、読みが深くなることはある。
殊に身内の争いなんかしていらっしゃる方の話を聞くと、
諦めちゃえば簡単なのに、ってよく思います。

若い時はそれを諦められないで、
何とか理想通りの人間関係に修復していこうと思う。
でも、不可能な場合が多い。諦めっていうのも
随分大事だなと思いますよ。私は子供の時から
諦めることはうまかったんですけど、
年を取ってもっとうまくなったし、捨てることもうまくなった。

家に何でもたくさん物を置いておく「溜め魔」がいらっしゃるでしょ。
私、逆なんです。どっちかって言うと、「捨て魔」なんです。
人間関係でも捨て魔な面がありますね。

嫌われたら、うなだれてその場を去るんです(笑)。

所詮この世というのは計画通りにならない。
叶えられる望みにも限度がある。
そう思えば、割と気が楽になるんじゃないかしら。
 
2018/10/25

俺は一生料理の道で生きていく
という軸を絶対ぶらさなかったからこそ、
何があっても耐えられた。

描いた夢をいくつも達成できた。

坂井宏行(ラ・ロシェル オーナーシェフ)
 
2018/10/22

バナースペース

櫛田建設株式会社

〒979-0154
福島県いわき市沼部町鹿野43
Mail infous@kushida-web.com
TEL 0246-65-2311
FAX 0246-65-2313
定休日:土曜日・日曜日