本文へスキップ

      次代に輝く住まいを創る

TEL. 0246-65-2311

〒979-0154 福島県いわき市沼部町鹿野43

一語履歴WORD vol.077b

過去の一語履歴を見ることが出来ます。

一語履歴 HOME
⇦前 一語履歴 次⇨ 
一語履歴 vol.080
神様は... 080a失敗と躓き... 080b自分の... 080c働きづめの両陛下...
一語履歴 vol.079
どんな病でも... 079a毎日が小さな修業 079b劇的組織改革...
一語履歴 vol.078
弱点を... 078a疲れて... 078b人づくり... 078c次代は... 078d国際交渉 ...
一語履歴 vol.077
小さな実践... 077a自らに... 077b君子の条件 077c幸せは遠くに...
一語履歴 vol.076
褒め方 076a人生の... 076b知恵の出る... 076cヒット商品を生む秘訣
一語履歴 vol.075
一流の人物... 075a一流選手は... 075b引いたり... 075c朝30秒...
一語履歴 vol.074
結果を出す人 074aなぜこう... 074bあと3年... 074cできないこと...
一語履歴 vol.073
歴史に学ぶ 073a人から... 073b人生は... 073c成功の反対 073d家庭論...
一語履歴 vol.072
恋愛型競争 072a何のために... 072b未来を載せて...
一語履歴 vol.071
学ぶこと... 071a苦しみの... 071b沖縄県と長野県に...
君子の条件 “文、行、忠、信”         
       安岡定子(こども論語塾講師)
     
子、四を以て教う。文、行、忠、信

先生(孔子)は常に四つの教育目標を立てて
弟子たちを育てられた。文、行、忠、信がそれである――。

今回紹介するのはとても簡潔な言葉ですが、
孔子の教えがここに凝縮されているといってよいくらい、
奥の深い章句です。

文はその言葉のように学ぶこと(学問)、
行は行い、実践です。
では忠、信とはどういう意味なのでしょうか。

忠、信という言葉が出てくる章句を『論語』に求めると、
学而篇の次の言葉が思い浮かびます。

「忠信を主とし、
 己に如かざる者を友とすること無かれ」

(真心と信頼を第一とし、安易に自分より知徳の劣った者と
 交わっていい気になってはいけない)

同じ学而篇には、
孔子の晩年の弟子である曾子による、

「吾日に吾が身を三省す。
 人の為に謀りて忠ならざるか、
 朋友と交わりて信ならざるか、
 習わざるを傳うるか」

(私は毎日、自分をたびたび省みている。
 人のためを思って真心からやったかどうか、
 友達と交わって、偽りはなかったか。
 また習得しないことを人に教えるようなことはなかったか)

という章句があります。

このように忠とは真心や己を尽くすこと、
信とは偽らない心を言います。

「忠信を主とし」とは忠、信を自分の中心に
しっかりと据えて拠り所にしなさい、
という意味ですから、
孔子自身がこの二文字をとても大切にしてきたことが分かります。

誰よりも孔子を尊敬し、
孔子から大きな期待を寄せられた曾子が
その忠、信の大切さについて強調して
述べていることも興味深いでしょう。

もう一つ、注目したいのは
「子、四を以て教う。……」の章句が
孔子自らの言葉ではないことです。

孔子の教えや生き方をよく学んでいた門人が
「先生はいつも文、行、忠、信について教えられていた」
と発言しているのは、
孔子がこの四つを平素からいかに大切にしていたのか、
という証でもあるのです。

誰が発した言葉だったのかは
記されていませんが、
孔子の教えのポイントをぎゅっと掴むことのできた、
とても聡明な門弟だったことは間違いありません。 
 
    
2013.11.30

バナースペース

櫛田建設株式会社

〒979-0154
福島県いわき市沼部町鹿野43
Mail infous@kushida-web.com
TEL 0246-65-2311
FAX 0246-65-2313
定休日:土曜日・日曜日