本文へスキップ

      次代に輝く住まいを創る

TEL. 0246-65-2311

〒979-0154 福島県いわき市沼部町鹿野43

一語履歴WORD vol.022

過去の一語履歴を見ることが出来ます。

一語履歴 HOME
 
一語履歴 vol.030
親を選んでくる子供たち...
一語履歴 vol.029
三浦綾子さんの幸福論...
一語履歴 vol.028
伸びる選手の条件...
一語履歴 vol.027
君の大義はなんだ?...
一語履歴 vol.026
命を懸ける姿勢が人を感化する...
一語履歴 vol.025
どん底で私を救った句...
一語履歴 vol.024
この道を行く...
一語履歴 vol.023
選手の育成は子育てと一緒...
一語履歴 vol.022
松下幸之助氏は二十歳の時...
一語履歴 vol.021
遊ぼう...
 松下幸之助氏は二十歳の時、十九歳のむめのさんと結婚した。
 幸之助氏が独立したのは二十二歳。
 以来、勤勉努力し大松下王国を創り上げるのだが、
 独立当時は日々の食費にも事欠き、 夫人は密かに質屋通いをした。

 そんな若き日をむめの夫人はこう語っている。

 「苦労と難儀とは、私は別のものだと思っています。
 “苦労”というのは心のもちようで感じるものだと思うのです。
 ものがない、お金がないというのが、苦労だといわれておりますが、
 私はこれは“難儀”だと解しています。

 常に希望を持っていましたから、
 私は苦労という感じは少しも持たなかったのです。
 難儀するのは自分の働きが足りないからだと思っていたふしもありました」
 
2013/01/12

 「永久の計は一念の微にあり」

 人生はかすかな一念の積み重ねによって決まる
 
2013/01/12

 「過去は変えられる」

 「過去は変えられないが、未来は変えられる」の発展系
 私達は過去に行けず、未来に行けず、 いつも、今を生きる
 今の行動がすぐ過去となる。 ならば、今の行動を変えよう。
 これからの過去は変わった過去となる。

 自分が過去を変えたことにならないだろうか。
 
2012/01/05

 老舗和菓子店の掟書

 「倹約を第一に心がけ、
  良い提案があれば各自文書にして提案すること」

 「お客様が世間の噂話をしても、こちらからはしない。
  子供や女性のお使いであっても、
  丁寧に応対して冗談は言わぬこと」
 
2012/12/10

 本当に大切なものは

 失った時にしか気づかない

 それを失う前に気づくのが大人だと思う
 
2012/12/03

 「絶対に成功しない人、4つの条件」

 1 言われたことしかしない人

 2 楽をして仕事をしようとする (そういうことが可能だと思っている人)

 3 続かないという性格を直さない人

 4 すぐに不貞腐れる人

 もっと有ると思う。
 
2012/11/29

 できる方法を考える

 できない言い訳をする
 
 どちらの人生が好き?
 
2012/11/26

 1℃の違い

 99℃は熱いお湯だけれども、
 あと1℃上がって100℃になると
 蒸気になって、蒸気機関車を動かす。
 しかし、99℃はまだ液体だから
 蒸気機関車は動かせない。
 人の志も、この1℃を意識することが大事
 
2012/10/29

 私はよく看護師の皆さんに

 「一番新しい教科書は、
  今、目の前に横たわっている患者さん自身ですよ。」

 と言うんです。 教科書から学べるのは
 安全で確立された既に誰かがやった成果
 けれど、本当に私たちに期待され求められていることは
 今、目の前に横たわっている患者さんが
 私たちにしめしているということです。

 ただ、それは見る視点を持たない人には何も見えず
 聞く耳を持たない人には何も聞こえないのです。
 そして常に完成を磨いていない人の心には
 何も響いていかないものだともいえます。

               紙屋克子  (筑波大学名誉教授)
 
2012/10/23

 山中教授が先輩教授より言われた言葉

 日本では研究の継続性が大切だと言われますが、
 先生はどう、お考えですか?

 一体だれがそんなことを言ったんだ。
 重要で面白い研究であれば何でも良いじゃないか。

 山中伸弥 ノーベル理学生理学賞受賞者
        京都大学iPS細胞研究所所長
 
2012/10/10

バナースペース

櫛田建設株式会社

〒979-0154
福島県いわき市沼部町鹿野43
Mail infous@kushida-web.com
TEL 0246-65-2311
FAX 0246-65-2313
定休日:土曜日・日曜日