本文へスキップ

      次代に輝く住まいを創る

TEL. 0246-65-2311

〒979-0154 福島県いわき市沼部町鹿野43

一語履歴WORD vol.136a

過去の一語履歴を見ることが出来ます。

一語履歴 HOME
⇦前 一語履歴 次⇨ 
一語履歴 vol.140
仕事の鉄則 140aさつまいも 140bマザー・テレサ 140c松井秀喜の才能
一語履歴 vol.139
プロの流儀 139a吉田松陰 139b天才心臓外科医
一語履歴 vol.138
一天地 138a木猫 138b吉田茂首相 138c感動分岐点
一語履歴 vol.137
人生に 137a谷間に咲く 137b一人の時間 137c目の不調
一語履歴 vol.136
ちょっとだけ 136a桃李 136b生命の火を 136c柿と語る
一語履歴 vol.135
心の純粋性 135a明るくふるまう 135b想像する 135c逃げない 135d
一語履歴 vol.134
煩悩 134a仕事ができる 134b幸福は
一語履歴 vol.133
男なら 133a価値はない 133bハタケヤマ 133c発展は幸福を
一語履歴 vol.132
アイデアに 132a人は何のために 132b違う見方 ~昨日はもっと大事
一語履歴 vol.131
迷ったときは 131a親に感謝 131bどん底家族 131c組織はそこに
桃李ものいはざれども下おのづから蹊を成す
                高井昌史(紀伊國屋書店社長)

出版業界を取り巻く環境が厳しさを増す中、ここ15年の間で店舗数を倍増させ、
国内外合わせて年商1000億円を超える ナショナルチェーン書店の紀伊國屋書店。
  
 私が成蹊大学を卒業後、
紀伊國屋書店に入社したのは1971年。

当時から紀伊國屋書店は、書店販売に限らず、
外商や出版、さらにはホール運営など、
広範囲にわたる事業活動が大変魅力的で
大学生の就職先として人気の高い企業の一つでした。

私もご多分に洩れず、そのような紀伊國屋書店に惹かれて
入社試験を受けた一人だったというわけです。

以来、法人外商を担当する営業部に配属されたのを皮切りに、
新設される大学や公共図書館などに向けて
書籍や雑誌、設備などを販売する図書館営業、
また、大学図書館の蔵書目録のデータベース化を受託する情報製作部の立ち上げなど、
様々な取り組みに携わってきました。

しかし、その歩みは、IT化や国際化の進展、
電子書籍やインターネット上の商取引を専門とするアマゾンの登場、
若者の読書離れなど、出版業界を取り巻く環境が目まぐるしく変転する中で、
まさに逆境と新たな挑戦の連続だったと言えるでしょう。

そのような中で、常に私の心の支えとなってきた言葉があります。
それは、

「桃李(とうり)ものいはざれども
 下(した)おのづから蹊(こみち)を成す」

という言葉です。

成蹊の名は、『史記』の作者・司馬遷が「李将軍列伝」において、
李廣の人物を讃えるために引用したことわざ
「桃李不言 下自成蹊」に由来しています。

桃や李はものを言うわけではないが、
美しい花を咲かせ、おいしい果実を実らせるため、
自然と人が集まり、そこに蹊ができる。

桃や李は人徳のある人のたとえで、
優れた人格を備えた人のまわりには、
その人を慕って自然と人が集まってくるという意味ですが、
私も遠く及ばないけれど、
いつかそのような人物になりたいと願い、
生きていきたいと思っていました。

その言葉の意味を身を以て示し、
私の人生に大きな影響を与えてくださった方がいます。

それは、『明治前期日本金融構造史』、『経済発展と金融』など
金融学の著作を残され、成蹊大学や東洋英和女学院大学で
学長などを歴任された故・朝倉孝吉先生です。

在学中から公私ともに大変お世話になり、
とりわけ先生の晩年に、自伝『蹊その二』の出版を仰せつかって、
そのお手伝いをさせていただいたのはよき思い出となっています。

初めて先生の東京・大塚にあるご自宅にお伺いした際のことも、
いまなお忘れることができません。

名門の家に生まれ、戦前のエリート教育を受け、
大学の学長まで務められた方であっただけに、
どんな豪邸に住んでいるのだろうかと、
恐る恐る訪問したのですが、
目に飛び込んできたのはごく普通のお住まいでした。

また、先生の人柄は、肩書の多さからも窺えました。
これは2006年に先生がお亡くなりになられた後のこと。

蔵書と遺品整理のお手伝いをさせていただいた際に、
部屋から履歴書に使う証明写真がどっさり見つかったのです。

確か生前にお聞きしたところによると、
先生は公益法人の理事だろうと、
ボランティア団体の役職だろうと、
頼まれたことはすべて引き受けていたといいます。

その数は実に数十に上り、評議員会や理事会が開かれる度に出席し、
事情で出席できない場合にも、委任状を出し、
きちんと議事録を読んでいました。

私も現在、十ぐらいの肩書を持っているとは思いますが、
とても先生には敵わない。

そのような先生の人柄を慕って、いつもご自宅には卒業生や関係者など、
多くの方々が訪れていたようです。

「桃李不言 下自成蹊」
 
2015.04.20
2015.04.20

バナースペース

櫛田建設株式会社

〒979-0154
福島県いわき市沼部町鹿野43
Mail infous@kushida-web.com
TEL 0246-65-2311
FAX 0246-65-2313
定休日:土曜日・日曜日