本文へスキップ

      次代に輝く住まいを創る

TEL. 0246-65-2311

〒979-0154 福島県いわき市沼部町鹿野43

一語履歴WORD vol.131a

過去の一語履歴を見ることが出来ます。

一語履歴 HOME
⇦前 一語履歴 次⇨ 
一語履歴 vol.140
仕事の鉄則 140aさつまいも 140bマザー・テレサ 140c松井秀喜の才能
一語履歴 vol.139
プロの流儀 139a吉田松陰 139b天才心臓外科医
一語履歴 vol.138
一天地 138a木猫 138b吉田茂首相 138c感動分岐点
一語履歴 vol.137
人生に 137a谷間に咲く 137b一人の時間 137c目の不調
一語履歴 vol.136
ちょっとだけ 136a桃李 136b生命の火を 136c柿と語る
一語履歴 vol.135
心の純粋性 135a明るくふるまう 135b想像する 135c逃げない 135d
一語履歴 vol.134
煩悩 134a仕事ができる 134b幸福は
一語履歴 vol.133
男なら 133a価値はない 133bハタケヤマ 133c発展は幸福を
一語履歴 vol.132
アイデアに 132a人は何のために 132b違う見方 ~昨日はもっと大事
一語履歴 vol.131
迷ったときは 131a親に感謝 131bどん底家族 131c組織はそこに
親に感謝、親を大切にする
              大畑誠也(九州ルーテル学院大学客員教授)

3月は、別れと旅立ちの大切な季節です。
人生の大切な節目の時に、どのような卒業の時を迎えるか・・・

私が考える教育の究極の目的は
「親に感謝、親を大切にする」です。

高校生の多くはいままで自分一人の力で生きてきたように思っている。
親が苦労して育ててくれたことを知らないんです。

これは天草東高時代から継続して行ったことですが、
このことを教えるのに一番ふさわしい機会として、
私は卒業式の日を選びました。

式の後、三年生と保護者を全員視聴覚室に集めて、
私が最後の授業をするんです。

そのためにはまず形から整えなくちゃいかんということで、
後ろに立っている保護者を生徒の席に座らせ、
生徒をその横に正座させる。

そして全員に目を瞑らせてからこう話を切り出します。

「いままで、お父さん、お母さんに
 いろんなことをしてもらったり、心配をかけたりしただろう。
 それを思い出してみろ。
 交通事故に遭って入院した者もいれば、親子喧嘩をしたり、
 こんな飯は食えんとお母さんの弁当に文句を言った者もおる…」。

そういう話をしているうちに涙を流す者が出てきます。

「おまえたちを高校へ行かせるために、
 ご両親は一所懸命働いて、その金ばたくさん使いなさったぞ。
 そういうことを考えたことがあったか。
 学校の先生にお世話になりましたと言う前に、まず親に感謝しろ」

そして
「心の底から親に迷惑を掛けた、
 苦労を掛けたと思う者は、いま、お父さんお母さんが隣におられるから、
 その手ば握ってみろ」

と言うわけです。
すると一人、二人と繋いでいって、最後には全員が手を繋ぐ。

私はそれを確認した上で、こう声を張り上げます。

「その手がねぇ! 
 十八年間おまえたちを育ててきた手だ。
 分かるか。……親の手をね、これまで握ったことがあったか? 
 おまえたちが生まれた頃は、柔らかい手をしておられた。
 いま、ゴツゴツとした手をしておられるのは、
 おまえたちを育てるために大変な苦労してこられたからたい。
 それを忘れるな」

その上でさらに
 「18年間振り返って、親に本当にすまんかった、
 心から感謝すると思う者は、いま一度強く手を握れ」

と言うと、あちこちから嗚咽が聞こえてくる。

私は
「よし、目を開けろ。分かったや? 
 私が教えたかったのはここたい。
 親に感謝、親を大切にする授業、終わり」
と言って部屋を出ていく。

振り返ると親と子が抱き合って涙を流しているんです。

人間として生まれて一番身近な、
一番大切な存在って親じゃないですか。

親は選べません。
親も子は選べません。
ならばそれをきちっと固めるしかないじゃないですか。

後漢の書に「孝は百行の本。衆善の始なり」とあります。
親孝行は諸々の行いのもとであり、
諸々の善きことの始めである。

昔よく言われた言葉をいまはすっかり忘れてしまっている。

結局、教育とは何なのかと突き詰めて考えてみると、
それは自分自身の生き方であり、在り方ですよ。

その生き方、在り方が生徒に反映していく。
「大人の生き方、在り方=大人の教育力」ですね。

子育ても同じでしょう。
「親の生き方、在り方=親の子育て力」。

人生とは何なのか、
人間はどういう生き方をすべきかという価値観を
きちんと持っている、そういう人はきちんとした子育てをする。

だから自分がどういう生き方をしているか。
それを大人は常に自問しなければならないと思います。

夏目漱石は「教育は感化なり」と述べました。

子供の魂に響く教育、魂に届く教育、魂を揺さぶる教育ができれば、
その本人も自ずと自分の生き方、在り方を考えるようになる。

教育者にせよ、会社の社長や上司にせよ、この感化力のある人がどれだけいるかが、
次代の国の盛衰を握っているのだと思います。
 
2015.03.18

バナースペース

櫛田建設株式会社

〒979-0154
福島県いわき市沼部町鹿野43
Mail infous@kushida-web.com
TEL 0246-65-2311
FAX 0246-65-2313
定休日:土曜日・日曜日