本文へスキップ

      次代に輝く住まいを創る

TEL. 0246-65-2311

〒979-0154 福島県いわき市沼部町鹿野43

一語履歴WORD vol.468a

過去の一語履歴を見ることが出来ます。

一語履歴 HOME
⇦前 一語履歴 次⇨ 
一語履歴 vol.470
済まんかったなあ 470aシフトを見逃さずその変化の意味を問う
一語履歴 vol.469
自分の能力を遥かに 469a礼儀正しいタイプ 469b超天才の集団として
一語履歴 vol.468
指揮者は楽譜を 468a情報が集まるところに 468bとんでもない執念
一語履歴 vol.467
二流の思想では 467a日本は分断国家に 467bよい本を読め
一語履歴 vol.466
運は自分がこしらえるもの 466a人物習練の根本的条件
一語履歴 vol.465
免疫力を高める 465a生きよう今日も 465bサービスを提供する側も
一語履歴 vol.464
年中夢求――百分間限定練習
一語履歴 vol.463
与えられた場で自分の 463a安岡正篤 463b新型ウイルスという試練
一語履歴 vol.462
今日一日は笑顔でいよう 462a坂村真民一日一詩 462b道元一日一言
一語履歴 vol.461
ありがとう 461a言えば言うだけ 461b子守唄の力
情報が集まるところに権限を委任する
             織田邦男(航空自衛隊元空将)

日本防衛の最前線に立ってきた、国家における危機管理の原則

前例のない危機において、
情報が最も入ってくるのはやはり現場です。

ですから、一番何をすべきかを知っている現場に
対応を一任し、責任はトップが取るというのが
危機管理のあり方なのです。

米国連邦緊急事態管理庁(FEMA)には
「FEMAの原則」という対応原則があります。

1「腹心(信頼できる部下)を現場に派遣せよ」

2「現場に裁量の権限を委任せよ」

3「日頃から信頼できる部下を育成せよ」

という有事におけるシンプルな対応原則です。

実際、アメリカで自然災害が発生した時など、
FEMAは現場に派遣した腹心に白紙の小切手を持たせ、
現場に大きな裁量を与えています。

危機においては、現場の状況が分からない人間が
外からとやかく意見を言っても、混乱を招いてしまうだけです。

その点、今回の「ダイヤモンド・プリンセス号」の
政府の対応に対する一部メディアや識者の無責任な批判は、
いかに日本人が危機管理に疎いかを
示しているといえるでしょう。

自らは安全な場所にいながら、
「乗員・乗客を早急に下船させるべきだ」などと、
コメンテーターと称する素人が
現場の苦労も何も知らないまま無責任な批判をする。

そのような批判は、国民を不安にし、
現場の士気を落とすだけです。

また、船内に数時間滞在しただけで、
政府の対策の不具合を批判する動画を流した
大学教授もいましたが、全く危機管理が
分かっていないと言わざるを得ません。

2020.05.08

バナースペース

櫛田建設株式会社

〒979-0154
福島県いわき市沼部町鹿野43
Mail infous@kushida-web.com
TEL 0246-65-2311
FAX 0246-65-2313
定休日:土曜日・日曜日