過去の一語履歴を見ることが出来ます。
あらゆる苦労 『渡部 昇一 一日一言』 あらゆる苦労は 未来の自分の姿をイメージすれば 乗り越えられると思う |
2018.07.06 |
読書習慣と学力 泡渕 栄人(長井市地方創生戦略監) 読書をする子は何となく頭がよいのでないか。 そんなイメージをお持ちの方もいると 思いますが、「読書の時間と学力」の 関係が最近になって明らかにされました。 読書の効用については、今年4月に川島先生が 座長を務める仙台市のプロジェクトから 「読書習慣と学力」の関係を示した データが出ていますが、実に興味深い ものになっています。 仙台市では全国学力テストの他に、 仙台市標準学力検査や仙台市生活・学習状況調査を 独自に行っており、今回の調査結果は 小学生5年生から中学3年生を対象に、 3年間分のデータをもとに出されました。 調査結果の中には「読書習慣と学力」 についても触れられており、 よく読書をする子供は学力が高い関係にあることが 分析結果によって明らかにされています。 具体的には、例えば読書時間が長いほど成績がよく、 読書時間と学力にはっきりとした 関係があることが分かりました。 また、一日の読書時間が2時間を超えると やや成績が落ちる傾向にあるようですが、 一日に1時間から2時間読書をする子供は、 全くしない子供に比べるとかなり高い成績を残しています。 さらに一日の読書時間と勉強時間、 偏差値との関係を表したグラフを見てみましょう。 例えば全く読書をしていない子供の場合、 一日に2時間以上勉強をして、 やっと偏差値50を超えることが分かりました。 一方、一日の勉強時間が30分から2時間未満であっても、 一日に10分以上の読書をすれば、読書をせずに 一日2時間以上勉強している子供より偏差値が 高くなっていることも分かったのです。 つまり、学力向上のためには勉強だけではなく、 計画的な読書習慣も必要であることを この調査結果は示唆しているのです。 いくつになっても、読書の習慣を 大切にしたいものです。 |
2018.07.06 |
〒979-0154
福島県いわき市沼部町鹿野43
Mail infous@kushida-web.com
TEL 0246-65-2311
FAX 0246-65-2313
定休日:土曜日・日曜日