本文へスキップ

      次代に輝く住まいを創る

TEL. 0246-65-2311

〒979-0154 福島県いわき市沼部町鹿野43

一語履歴WORD vol.490

過去の一語履歴を見ることが出来ます。

一語履歴 HOME
 
一語履歴 vol.490
歴史...
一語履歴 vol.489
その時は今...~体得...
一語履歴 vol.488
綱引き...~二宮翁...
一語履歴 vol.487
一歩一歩...~運をつかむ...
一語履歴 vol.486
積小為大...~基本...
一語履歴 vol.485
約束...~今日只今...
一語履歴 vol.484
易経...
一語履歴 vol.483
大切なのは実践...
一語履歴 vol.482
道...~深山の桜...
一語履歴 vol.481
今日... ~顔...
若者よ、君たちが生きる今日という日は、
死んだ戦友たちが生きたかった未来だ――。
戦艦「大和」の乗組員として先の大戦を戦い抜き、
終戦後はその壮絶な戦争体験、歴史の真実を伝え続けた八杉康夫さん。

(八杉)
天皇も国家も関係ない、自分の愛する福山を、
そして日本を守ろうと憧れの戦艦大和へ乗った感動。
不沈戦艦といわれた大和の沈没、原爆投下によって被爆者になる、
そして、敗戦。そのすべてが17歳の時に一気に起こったのです。

17歳といえば、いまの高校2年生にあたります。
最近は学校関係へ講演に行く機会もありますが、
現在の学生の姿を見ると明らかに
戦後の教育が間違ったと思わざるを得ません。
いや、生徒たちだけではない。
間違った教育を受けた人が先生となり、
親となって、地域社会を動かしているのです。
 
よく「日本は平和ボケ」などと言われますが、
毎日のように親と子が殺し合うこの日本のどこが平和ですか? 
確かに昔も殺しはありました。
しかし、「殺してみたかった」などと、
意味もなく殺すことは考えられませんでした。

真の平和とは、歴史から学び、つくり上げていくほかありません。
鶴を折ったり、徒党を組んでデモをすれば天から降ってくるものではないのです。
しかし、一流の国立大学の大学院生ですら、
「昭和史は教えてもらっていないので分かりません」
と平気で言います。ならば自分で学べと私は言いたい。

自分で学び、考えることなしに、
自分の生きる意味が分かるはずがないのです。

人として生きたなら、その証を残さなければなりません。
大きくなくてもいいのです。小さくても、精一杯生きた証を残してほしい。
戦友たちは若くして戦艦大和と運命をともにしましたが、
いまなお未来へ生きる我々に大きな示唆を与え続けています。

復員後、長く私の中に渦巻いていた
「生き残ってしまった」という罪悪感。
それはいま使命感へと変わりました。
私の一生は私だけの人生ではなく、
生きたくても生きられなかった戦友たちの人生でもあるのです。
うかうかと老年を過ごし、死んでいくわけにはいきません。

未来の日本を託す若者たちが歴史を学び、
真の日本人になってくれるよう私は大和の真実を語り続け、
いつか再び戦友たちに会った時、
「俺も生かされた人生でこれだけ頑張った」と胸を張りたいと思います。
2020/08/15

バナースペース

櫛田建設株式会社

〒979-0154
福島県いわき市沼部町鹿野43
Mail infous@kushida-web.com
TEL 0246-65-2311
FAX 0246-65-2313
定休日:土曜日・日曜日