本文へスキップ

      次代に輝く住まいを創る

TEL. 0246-65-2311

〒979-0154 福島県いわき市沼部町鹿野43

一語履歴WORD vol.641


過去の一語履歴を見ることが出来ます。

一語履歴 HOME
⇦前 一語履歴 次⇨ 
一語履歴 vol.650
節食は健康の基礎 650aその方自身の力です
一語履歴 vol.649
アジアの小国の主張が世界を動かした 649aがん細胞にも「ありがとう
一語履歴 vol.648
人間には奇跡というものは... 648a自分を変えない限り...
一語履歴 vol.647
人生は山あり谷あり 647a仕事に悩んだとき
一語履歴 vol.646
私たちは生きなければならない
一語履歴 vol.645
遊ばせてもらいました 645a私はいただくばかりの生活
一語履歴 vol.644
努力にも段位がある 644a共に語り合ったことで 644b紙屑はその国の...
一語履歴 vol.643
活力源となる名言 643a命の尊さ
一語履歴 vol.642
自国の国益に合致しない限り... 642a結局、教育がすべて
一語履歴 vol.641
自分で線を引ける
自分で線を引ける

教師歴32年、問題を抱えた子どもたちを
次々と立ち直らせてきた伝説の小学校教師・
平光雄先生は、紙芝居やイラストなど、
ユニークな手法を駆使して大切な言葉を見事に説明します。

「自律」とは

もう何年も前から言われていることだが
「自分のやりたいことはなんでも
じゃんじゃんやっちゃえ」というような、
「自主性尊重」のはき違えによって、
学校でも社会でも「節度」がない子が増えている。

レストランや公共施設、地下鉄などで
騒ぎ回る子は数多いるし、近くにいる親も
それを咎めないで、むしろほほえましく?
見ている、という場面もよく見られる。

子どもたちも、「悪気」がある場合ばかりではなく、
まさに屈託なく節度ない言動を繰り返す。
自分の中に行動基準がないのだ。

「子どもを怒鳴る」という親や
教師の行動への賛否が問われることがある。
昨今は「怒鳴る」ということは、
教育法として評判が悪いようだが、
価値としては中位だろう。

怒鳴った結果、子どもの中に
価値基準が内面化されたかどうかだけが問題で、
表面的な「怒鳴る」も「優しく諭す」も同列、
手段の違いで優劣はないものだ。

しかし、いずれにせよ子どもに
自ら節度を保てるように指導するのは
一朝一夕にはいかない大事業だ。

根気のいる指導なのだ。
そこでイメージの力を借りる。

■ 紙芝居「自分で線を引け」 ■

何回叱られても、人に迷惑ばかり
かけてしまう子がいるよね。
叱られないときちんとやれない子もいる。
そういう子に足らないのは、これです。

「──────────」

  (絵を描いて見せる)

そういう子は「自分で線を引く」と
いうことができないんだ。
この辺まではいい。

ここからはアウトというのが
自分で線引きができない。
だからいつも誰かほかの人に引いてもらって、
ガツンと言われなきゃはみ出てしまう。

世の中に、線は引かれていないけど、
いろんなことに出てはいけない線はあるよね。

たとえば、「授業中に変な音を立てる」
「地下鉄で暴れる」「レストランで騒ぐ」
……などなど、全部「一線」を越えているよね。

しかし、これも自分で線が引けない人が
いるということなんだ。

小さい子は仕方ない。
そこで叱られてだんだん自分で、
こういうときはこの辺が線なんだなと
学んでいる最中だから。

でも、高学年になってもそれじゃ、
幼児と変わらないってことだよね。

自分の言動については、
「自分で線を引ける」のが高学年です。
そして、それが「自律」ということです。

この話をした後は、折に触れ、
子どもの言動に対し、
「今のは線ギリギリだぞ」とか
「おい、今のは線越えてないか?」
というだけで「自律」への意識を
強化していけるとともに、
言動の「線」について、
集団でのコンセンサスを図っていくことも可能となる。

もちろん家庭でも同様であろう。

2022.02.25

バナースペース

櫛田建設株式会社

〒979-0154
福島県いわき市沼部町鹿野43
Mail infous@kushida-web.com
TEL 0246-65-2311
FAX 0246-65-2313
定休日:土曜日・日曜日