過去の一語履歴を見ることが出来ます。
「快適生活」をコンセプトに人々の暮らしに寄り添い、 新たな価値を創出し続けるアイリスオーヤマ会長の大山健太郎さん。 (大山) 私が大切にしている考え方の一つに「NDD」があります。 Nは「なぜ」、 Dは「どうして」、 もう一つのDが「どうすれば」。 これを反復連打し、今日まで前例のない経営戦略を打ち出して 市場を開拓してきました。 オイルショックで苦しんだ時もそうでした。 NDDを考え抜いた結果、景気に左右されない仕事をしようと、 生活用品事業へと大きく業態転換を図ったのです。 その代表例がガーデニング用品でした。 園芸好きの妻の姿を見て、 「こんな商品があれば便利だ」と生活者目線で開発していった結果、 その利便性を評価されて、 1980年代のガーデニングブームを牽引することができたのです。 世界を変えたと言われるクリア収納ケースも、 不便から着想を得ています。 当時は不透明な収納ケースが一般的でしたが、 私自身一人の消費者として 収納ケースからセーターを探すのに苦労した経験があったため、 「透明な収納ケースがあれば便利だ!」と思い立ち、 原料から試行錯誤を重ねて製品化を果たしたのです。 恐らく、私同様、収納ケースに不満を抱く人は 多かったことでしょう。 しかし、「なぜ、どうして、どうすれば」 と考え進めた人がいなかった。 だからこそ、世界初のクリア収納ケースは 全世界で瞬く間に広がり、記録的なヒットを遂げたのです。 近年は情報社会に移行し、 「どうして、どうすれば」という答えは インターネットで検索すれば比較的容易に手に入ります。 それよりも、不満の種や不便を発見する「なぜ」の部分が重要です。 既存のマーケット内で戦うのではなく、 「なぜ」を突き詰め、市場を創出すること。 それがアイリスオーヤマの伝統精神です。 |
2021/08/10 |
どんなに小さな役割のように思えても、 一人ひとりにはかけがえのない天命が授けられている と鈴木秀子先生は言われます。 村上和雄先生(筑波大学名誉教授)が生前、 次のような話をよくされていました。 「一人のノーベル賞受賞者の背後には、 多くの無名の研究者たちが存在しています。 富士山の頂上が朝日を浴びて光り輝く光景は、 えもいわれぬ美しさですが、 それは広大な裾野があるからこそ感じられる美しさです。 それと同様に、多くの発見や発明は、 歴史に名を留めない無数の人たちの努力の結晶なのです」 人類の歩みの中で名を留めるのは、 ごく限られた人たちです。 華々しい注目を集めるのとは反対に、 失敗続きのままこの世を去る人たちもいることでしょう。 しかし、傍目には報われない人生のように見えるとしても、 そういう人たちの地道な努力が直接的、 あるいは間接的にノーベル賞受賞者などの 人物の輩出に繋がっていることを、 村上先生の言葉は私たちに教えてくれています。 村上先生の言葉に思いを馳せている時、 三好達治(1900~1964)の一篇の短い詩が ふと頭に浮かんできました。 裾野 その生涯をもて 小鳥らは 一つの歌をうたひ暮す 単調に 美しく 疑ふ勿れ、黙す勿れ ひと日とて 与へられたこの命を― ここでいう小鳥は私たち人間に置き換えることができます。 どんなに小さく目立たないものだとしても、 私たちにはその人でなくては果たすことのできない 大切な仕事、役割が与えられています。 それは私たちの小さな思惑を超えて 天から賦与されたものであり、 一人ひとりはそれぞれの天命を全うするために この世に生を享けてきたと私は信じています。 |
2021/08/07 |
〒979-0154
福島県いわき市沼部町鹿野43
Mail infous@kushida-web.com
TEL 0246-65-2311
FAX 0246-65-2313
定休日:土曜日・日曜日