本文へスキップ

      次代に輝く住まいを創る

TEL. 0246-65-2311

〒979-0154 福島県いわき市沼部町鹿野43

一語履歴WORD vol.583

過去の一語履歴を見ることが出来ます。

一語履歴 HOME
⇦前 一語履歴 次⇨ 
一語履歴 vol.590
裾野 590aなぜ、どうして、どうすれば
一語履歴 vol.589
いつも嵐が吹いている 589aやりたいと思ってやることは喜びになる
一語履歴 vol.588
父は打ち母は抱くの親ごころ
一語履歴 vol.587
生きることは自分との闘い
一語履歴 vol.586
物乞いの人が次々と「物売り」に 586a指導者もしくは保護者が...
一語履歴 vol.585
「俺は必ず成功するんだ!」という... 585a誤審も何もないぐらい
一語履歴 vol.584
いかなる場面でも愚痴や毒を吐かない 584a災害に備えて
一語履歴 vol.583
鉄をエッフェル塔の半分以下にする 583a心を高める 経営を伸ばす
一語履歴 vol.582
あなたの「これから」が 582a誠者天之道也誠之者人之道也
一語履歴 vol.581
「ありがとう」のひと言で十分 581a心に残る先達の言葉
鉄をエッフェル塔の半分以下にする

戦後の高度成長シンボルとされる東京タワー。
この構造設計を手掛けたのが内藤多仲(たちゅう)という建築家です。

1957年、東京タワーの設計者として白羽の矢が立ちます。
産経新聞社社長で、時の国会議員だった前田久吉から、
「エッフェル塔の320メートルを凌ぐ
世界一高い電波塔ができないか」と要望があったのです。

地震と台風が多発し、
敗戦から立ち直り切っていない日本で、
そんなことが可能なのか。
関係者の誰もが心配しましたが、
父はそれを「鉄塔造りは、私に課せられた宿縁」と快諾するのです。
この時、父70歳。45年間務めた早稲田大学を退職し、
名誉教授となったばかりでした。

父はすぐさま基本設計に入り、
同時に2人の教え子に声をかけ、共に構想を練っていきます。
前例のないタワーであり、膨大な計算が必要でした。
驚くべきことの一つは、
それを電卓やコンピュータではなく、
恩師の佐野先生にもらった小さな計算尺を使って
すべて自分の手で行っていった点です。

いまならこんな計算もすぐできると思われるでしょう。
しかし、電卓があればできるわけでもないのです。
東京タワーに求められる役割は、
テレビ局が増え電波が錯綜する時代に、
関東一円に安定したテレビ電波を流すこと。
そのためには前例のない高さの塔を建て、
同時に揺れを最低限に抑える必要がありました。

加えて、戦後間もない東京で鉄を大量に揃えるのは
大変難しかったのです。
これではタワーがつくれません。
そこで父が打ち出したのは、
過去に地震や台風を乗り切った塔の構造を踏まえ、
鉄をエッフェル塔の半分以下にする案でした。
教え子たちが驚く中、
様々な揺れや風に耐え得る部材の強度を割り出すべく
膨大な計算に入ります。
耐震構造理論を打ち立て、
知悉していた父だからできた提案でした。

2021.07.20

バナースペース

櫛田建設株式会社

〒979-0154
福島県いわき市沼部町鹿野43
Mail infous@kushida-web.com
TEL 0246-65-2311
FAX 0246-65-2313
定休日:土曜日・日曜日