過去の一語履歴を見ることが出来ます。
求道の人『坂村真民』 「こつこつ」 こつこつ こつこつ 書いてゆこう こつこつ こつこつ 歩いてゆこう こつこつ こつこつ 掘り下げてゆこう 「六魚庵独語」詩の中にある一節です。 よい本を読め よい本によって己れを作れ 心に美しい火を燃やし 人生は尊かったと 叫ばしめよ 若い人たちだけではない、 すべての人に託した先生の祈り心が聞こえてくる詩です。 「悟り」 悟りとは 自分の花を 咲かせることだ どんな小さい 花でもいい 誰のものでもない 独自の花を 咲かせることだ 「求道」 一に求道 二に求道 三に求道 四に求道 死ぬまで求道 「嵐と詩人」 いつも嵐が 吹いている それが 詩人というものだ 「ひとりひそかに」 深海の真珠のように ひとりひそかに 自分をつくってゆこう 「最高の人」 最高の人というのは この世の生を 精いっぱい 力いっぱい 命いっぱい 生きた人 「前進しながら」 人間いつかは終わりがくる 前進しながら終わるのだ |
2020/01/16 |
日本の地方都市を取り巻く環境が年々厳しさを増す中で、 大手や競合とは一線を画した 商品・サービスを提供することで、 発展し続けている企業があります。 北海道でコンビニチェーンを展開する セコマの丸谷智保社長と、 沖縄県で百貨店・スーパー・コンビニ事業を 手掛けるリウボウホールディングスの糸数剛一会長。 (糸数) 北海道のコンビニシェアではナンバーワンですよね。 (丸谷) 今後も北海道の地にしっかりと根づかせていきながら、 さらにポテンシャルを引き出すためには外に打って出る。 ただし、いまさら店舗で進出するのではなく、 北海道のいい商品をどんどん広めていこうと。 現在のターゲットはジャパン・マーケットなんです。 なぜジャパンかというと、北海道から見た場合、 本州も海外みたいなものですから(笑)。 それで東京に特販部を立ち上げ、 いま取引先が200社ほどあります。 (糸数) お話を伺っていて、軸にある部分は ほとんど一緒だなと感じました。 沖縄県は全国の中でも珍しく人口が増えているとはいえ、 数年後には頭打ちになることが目に見えています。 加えて、国内外の競合他社がどんどん入ってくる。 その中で生き残る方法は、 小売で地域のいいモノをただ売るのではなく、 リスクを取って生産の段階から一緒に関わり、 地域の会社がお互いの信頼関係で生産から 販売まで取り引きしましょうと。 そうやって地域のいいモノを取り込んで、 「地域完結型」の商売をすれば、 その10倍や20倍のナショナルチェーンが進出してきても、 彼らはナショナルブランドを売るしかなくなるので、 こちらも十分元気に生き残っていける。 |
2020/01/16 |
〒979-0154
福島県いわき市沼部町鹿野43
Mail infous@kushida-web.com
TEL 0246-65-2311
FAX 0246-65-2313
定休日:土曜日・日曜日