本文へスキップ

      次代に輝く住まいを創る

TEL. 0246-65-2311

〒979-0154 福島県いわき市沼部町鹿野43

一語履歴WORD vol.477a

過去の一語履歴を見ることが出来ます。

一語履歴 HOME
⇦前 一語履歴 次⇨ 
一語履歴 vol.480
あなたには三つの太陽(子供)がある 480a誕生日は母に感謝をする日
一語履歴 vol.479
利益なくして安全なし
一語履歴 vol.478
皆にこういうふうな接し方をすればいいんだ 478a成功の哲学
一語履歴 vol.477
自ら成長の機会を増やす 477a道元のめざしたもの
一語履歴 vol.476
おっさんの手、お母さんみたいやな
一語履歴 vol.475
その時の手の温かさを忘れない
一語履歴 vol.474
勝者は勝つべく 474a必死真剣さが 474b自分に厳しく 474c心の免疫力
一語履歴 vol.473
チャンスを呼ぶ3つの習慣 473a男として名指しされて
一語履歴 vol.472
幸福に生きるためには大事なこと 472a人間学なき者に指導者の資格なし
一語履歴 vol.471
日本人の美徳 471a続けていくこと... 471b独創力を発揮する三条件
道元のめざしたもの

道元は1200年正月2日、
内大臣・久我通親(こがみちちか)を父に、
前摂政関白・藤原基房(もとふさ)の娘伊子を母として生まれました。
3歳の時に父を、8歳の時に母を亡くし、
幼心にも強烈な無常観を抱いたといいます。

14歳の時に出家。
修学まもなく、
人間は本来仏性を持っていると経典は説いているのに、
その人間がなぜ修行しなければならないのかという疑問を持ち、
その答えを求めて、
高僧といわれていた人を訪ね歩くのですが、
ついに明快な答えを得られないままでした。

その答えを得たい思いもあったのでしょう、
道元はさらに道を求めて、
24歳の時に宋にわたり、
26歳の5月に生涯の師となる如浄(にょじょう)に師事、
7月半ば夏安居(あんご)中についに大悟徹底し、
永年の疑問も一気に氷解したのです。

道元はその後2年間宋に滞在、
28歳の時、如浄より嗣書(ししょ)を相承し、日本に帰国しました。
その1年後、道元29歳の時、如浄は66歳で亡くなります。
道元が如浄と出会って3年後です。
出会いの妙を思わざるを得ません。

自分が長年抱いていた疑問を道元はこう解き明かしています。

「この法は人々(にんにん)の分上に
 ゆたかにそなわれりといえども、
 いまだ修せざるにはあらわれず、
 証せざるにはうることなし」

仏性はどんな人の中にも豊かにそなわっているが、
修行をしないと現れてこないし、
悟らなければ得ることはできない、ということです。

道元が10数年の歳月をかけて得た解答はきわめて鮮やかです。

ちなみに『道元一日一言』では、
この言葉を1月1日の言葉として記載しています。

大谷先生は道元の言葉を
「彫琢された無駄のない言葉である。
 時には詩的ですらあって美しい」といわれ、また
「時代をこえ宗派をこえて今なお私たちに訴える力を持っている」
といわれています。
まったく、その通りです。

それだけ魅力的な言葉が多いということですが、
その道元の言葉の中から、私が座右銘としている言葉を紹介します。
1月30日の言葉です。

「玉は琢磨によりて器となる。
 人は練磨によりて仁となる。
 いずれの玉か、はじめより光有らん。
 誰人か初心より利なる。
 必ずみがくべし。須(すべから)く練るべし。
 自ら卑下して学道をゆるくする事なかれ」

玉は磨いて初めて見事な器となる。
人も練磨することで徳のある人になる。
どんな玉でも初めから輝く光は持たない。
どんな人も最初から優れていたわけではない。
必ず切磋し、練磨せよ。
自らを卑下して、道を学ぶことを怠けてはならない。
2020.06.15

バナースペース

櫛田建設株式会社

〒979-0154
福島県いわき市沼部町鹿野43
Mail infous@kushida-web.com
TEL 0246-65-2311
FAX 0246-65-2313
定休日:土曜日・日曜日