本文へスキップ

      次代に輝く住まいを創る

TEL. 0246-65-2311

〒979-0154 福島県いわき市沼部町鹿野43

一語履歴WORD vol.845


過去の一語履歴を見ることが出来ます。

一語履歴 HOME
⇦前 一語履歴 次⇨ 
一語履歴 vol.850
指導者の条件  ~未来の可能性を大きく引き出す
一語履歴 vol.849
...は紙一重 この人 務めよ 夢のたわむれ どうしてもやりたい
一語履歴 vol.848
サイゼリヤ飛躍の原点       (正垣泰彦)
一語履歴 vol.847
時代の一歩先... 会社と社員 存在意義 社風づくり 伝統はつくる
一語履歴 vol.846
学問 逆境から学ぶ方法 生き残ってほしい民族 人生すべて 幸運の女神
一語履歴 vol.845
少年に予ふ 活きた学び 学を講ずる者 十中八九は失敗 事は成る
一語履歴 vol.844
気力の工夫 思いやり 我を生かす道 一番の力 進展の基礎
一語履歴 vol.843
すべて存在するものは善きものである(曽野綾子)
一語履歴 vol.842
今がその時、その時が今      (外尾悦郎)
一語履歴 vol.841
孤独  きつい時 人生 その身 会社の興亡

事は成る
          稲盛和夫

努力は誰でもする
その努力が執念と呼べるようになって事は成る

2024.12.31

十中八九は失敗
          北尾吉孝

簡単に成功するなんて思ったことがありません
策に三策あるべし 失敗を想定して常に二の矢
三の矢を用意して事に当たるんです
そして万一失敗しても落ち込まない
失敗した理由をしっかり分析したら
もう前のことは忘れてすぐさま第二策を打つ

2024.12.30

学を講ずる者
          王陽明

世の学を講ずる者に二あり
これを講ずるに 身心を以てする者あり
これを講ずるに 口耳を以てする者あり

2024.12.29

活きた学び
          安岡正篤

我々は学問・思想をもって自分の性格をつくり
これを自分の環境に及ぼしていくという実践性が無ければ活きた学びでは無い

2024.12.28

少年に与ふ
          高村光太郎

(現代語)
この小父さんは不器用で 少年の声色がまづいから
上手い文句や可愛い唄で 皆を嬉しがらせる訳にゆかない
そこでお説教を一つやるとしよう 皆集まって本気で聞けよ

まづ第一に朝起きたら あの高い天を見たまえ
お天気なら太陽 雨なら雲のいる処だ
あそこが皆の命の基だ
いつでも皆を見ていてくれるご先祖様だ
偉い人や名高い人に倣うとは決してするな
持って生まれたものを深く探って強く引き出す人になるんだ
天から受けたものを天に報いる人になるんだ
それが自然と此の世の役に立つ
窓の前のバラの新芽を吹いている風が
ほら、小父さんの言う通りだと言っている

(原語)
この小父さんはぶきようで 少年の声いろがまづいから、
うまい文句やかはゆい唄で みんなをうれしがらせるわけにゆかない。
そこでお説教を一つやると為(し)よう。 みんな集ってほん気できけよ。

まづ第一に毎朝起きたら あの高い天を見たまへ。
お天気なら太陽、雨なら雲のゐる処だ。
あそこがみんなの命のもとだ。
いつでもみんなを見てゐてくれるお先祖さまだ。
あの天のやうに行動する、これがそもそも第一課だ。
えらい人や名高い人にならうとは決してするな。
持つて生まれたものを深くさぐって強く引き出す人になるんだ。
天からうけたものを天にむくいる人になるんだ。
それが自然と此の世の役に立つ。
窓の前のバラの新芽を吹いてる風が、
ほら、小父さんの言ふ通りだといってゐる。

2024.12.27

バナースペース

櫛田建設株式会社

〒979-0154
福島県いわき市沼部町鹿野43
Mail infous@kushida-web.com
TEL 0246-65-2311
FAX 0246-65-2313
定休日:土曜日・日曜日