本文へスキップ

      次代に輝く住まいを創る

TEL. 0246-65-2311

〒979-0154 福島県いわき市沼部町鹿野43

一語履歴WORD vol.009

過去の一語履歴を見ることが出来ます。

一語履歴 HOME
一語履歴 vol.010
環境整備...
一語履歴 vol.009
自利とは利他なり...
一語履歴 vol.008
信用...
一語履歴 vol.007
やれない理由は...
一語履歴 vol.006
小さなことを重ねることが...
一語履歴 vol.005
真理は現実の只中に...
一語履歴 vol.004
尽己...
一語履歴 vol.003
青春とは...
一語履歴 vol.002
治において乱を忘れず...
一語履歴 vol.001
人生の大病はただそれ傲の一字なり...

自利とは利他なり

2005.10.02

 [夕暮れのヘッドライト]

 何年も前のことでした。夜といっても夕方のこと。
 でも季節が冬なので、あたりは真っ暗闇でした。
 私の乗ったバスはもうすぐ峠道にさしかかるところでした。

 麓の村の停留所で、中学生が一人降りました。
 部活動からの帰りでしょう。
 暗いバス停に降り立って、
 道路から集落への細い道を慣れた足取りで歩き始めました。

 ところが、乗る人も降りる人もいないのにバスは動きません。
 時間調整のためでしょうか。
 しばらくライトをつけたまま止まっています。
 そして、ようやくブルンッと音を立てて出発、
 いったい何だったのでしょう。
 
  後になってようやくわかりました。
 集落への細い道が急な坂道で、しかも暗いため、
 バスのヘッドライトは中学生の
 足もとを照らす明かりとなっていたのです。

 福井県若狭地方と滋賀県近江今津を結ぶ鯖街道のJRバス。

 たまたまその日だけのことかと家に帰って話すと、
 母も何度も見たことがある、と言っていました。


『涙が出るほどいい話』あのときは、ありがとう 河出書房新社

2005.09.21

 レンガ積
 「レンガを積んでいるんだ」
 「立派な家を造っているんだ」

 自分の行動は前者・後者
2005.09.07

 才有りて量無ければ 物を容るる能わず
 量有りて才無ければ 亦事を済さず
 両者兼ぬることを得可からずんば
 寧ろ才を舎てて量を取らん

 才:才能 量:度量
2005.09.01

バナースペース

櫛田建設株式会社

〒979-0154
福島県いわき市沼部町鹿野43
Mail infous@kushida-web.com
TEL 0246-65-2311
FAX 0246-65-2313
定休日:土曜日・日曜日