本文へスキップ

      次代に輝く住まいを創る

TEL. 0246-65-2311

〒979-0154 福島県いわき市沼部町鹿野43

一語履歴WORD vol.907

過去の一語履歴を見ることが出来ます。

一語履歴 HOME
⇦前 一語履歴 次⇨ 
一語履歴 vol.910
昭和天皇の最後の「料理番」          ~谷部金次郎
一語履歴 vol.909
岡本太郎(忘れ得ぬ人・忘れ得ぬ言葉)      ~五木寛之
一語履歴 vol.908
気づく力 人生は変わる 環境の影響 人間として意義のある事 今日という日
一語履歴 vol.907
患者さんのための医療 社会を支える人 現場判断 良き人間 二文字の違い
一語履歴 vol.906
遠くをはかる者 自分の最善を尽くしなさい やるかやらないか 終戦 清虔
一語履歴 vol.905
繁盛は信頼関係... 自分の仕事を... 鬼の口 摩すれども磷がず 政の宝
一語履歴 vol.904
経営者とは ずっといい 人の心に... 生活すべてに... リーダーに必要なもの
一語履歴 vo.l903
器量がどんどん... 価値を生かす 努力は報われる 枠は大きくなる 絶対差
一語履歴 vol.902
身を潤す 事業の基 スズキの経営 良き人生 三百年続く会社
一語履歴 vol.901
いい生活様式 人づくり 行き詰まらない 逆境はときには恩師 徳とは財とは

二文字の違い
          鍵山秀三郎

やっておいてよかった やっておけばよかった
二文字の違いだけども その差はどこまでも大きい

2025.08.21

良き人間
          上甲晃

知識や技術は道具にしか過ぎない それを使う人が立派な人間にならない限り
どんな優れた知識や技術をみにつけても 本当の意味で生きてこない
まず何よりも 良き人間をつくること
良いことを知っているというのではなく
良いことができる人を育てなければならない

2025.08.20

現場判断
          遠藤勝裕(日銀神戸支店長)

阪神・淡路大震災時 通常決裁では間に合わないため現場判断
通帳やハンコがなくて身分証・免許証を提示でお金が借りられる
半焼けの紙幣は普通の紙幣と交換する
コインを持たず自動販売機が使えない被災者に銀行協会からの義援金ですと渡す
(義援金:百円9枚と十円10枚を入れた1000円の袋)


2025.08.19

社会を支える人
          平澤興

賢いと燃ゆることができない
燃ゆるためには愚かさがいる 愚かさは力です
社会はいわゆる有名人に支えられておるよりも
むしろ無名のそういう人たちに支えられておる

2025.08.18

患者さんのための医療
          蒲池眞澄

ほとんどの医者は患者さんの痛みの原因を
突き止めることが治療の第一義だと考えている
一見正しそうに聞こえるが逆の言い方をすれば
原因が分かる患者さんは苦しみから解放されない これでは本末転倒
患者さんが痛いと言えば鎮痛剤を使ってすぐに痛みを取ってあげる
死にたくないと言われたら命が長らえるように手を尽くしきる
これが医療の本来あるべき姿と思う

カマチグループの理念
手には技術 頭には知識 患者さまには愛を

2025.08.07

バナースペース

櫛田建設株式会社

〒979-0154
福島県いわき市沼部町鹿野43
Mail infous@kushida-web.com
TEL 0246-65-2311
FAX 0246-65-2313
定休日:土曜日・日曜日