本文へスキップ

      次代に輝く住まいを創る

TEL. 0246-65-2311

〒979-0154 福島県いわき市沼部町鹿野43

一語履歴WORD vol.901

過去の一語履歴を見ることが出来ます。

一語履歴 HOME
⇦前 一語履歴 次⇨ 
一語履歴 vol.910
昭和天皇の最後の「料理番」          ~谷部金次郎
一語履歴 vol.909
岡本太郎(忘れ得ぬ人・忘れ得ぬ言葉)      ~五木寛之
一語履歴 vol.908
気づく力 人生は変わる 環境の影響 人間として意義のある事 今日という日
一語履歴 vol.907
患者さんのための医療 社会を支える人 現場判断 良き人間 二文字の違い
一語履歴 vol.906
遠くをはかる者 自分の最善を尽くしなさい やるかやらないか 終戦 清虔
一語履歴 vol.905
繁盛は信頼関係... 自分の仕事を... 鬼の口 摩すれども磷がず 政の宝
一語履歴 vol.904
経営者とは ずっといい 人の心に... 生活すべてに... リーダーに必要なもの
一語履歴 vol.903
器量がどんどん... 価値を生かす 努力は報われる 枠は大きくなる 絶対差
一語履歴 vol.902
身を潤す 事業の基 スズキの経営 良き人生 三百年続く会社
一語履歴 vol.901
いい生活様式 人づくり 行き詰まらない 逆境はときには恩師 徳とは財とは

徳とは財とは
          論語

徳とは本(もと)なり、財とは末(すえ)なり

財が不要ということではない
財は徳の行動の結果築かれる
2025.07.22

逆境はときには恩師
          常岡一郎

逆境はつねに いつでも自分の敵ではない
ときには恩師となって 人生に尊いものを
教えてくれることがある
心の親となって自分の本質を守り育ててくれる
不幸 病気 逆境は大成する人格を育てる落ち葉である

2025.07.21

行き詰まらない
          北里柴三郎

北里柴三郎が後に京都帝国大学総長になる荒木寅三郎に
君、人に熱と誠があれば、何事でも達成するよ。
よく世の中が行き詰ったい言う人があるが、
これは大いなる誤解である。世の中は決して行き詰らぬ。
もし行き詰ったものがあるなら、それは熱と誠がないからである。
つまり行き詰まりは本人自身で、世の中は決して行き詰るものではない。

2025.07.20

人づくり
          平澤興

荒木寅三郎(京都帝国大学総長)が後に京大総長になる平澤興に入学式で
先生は、学徒にとり最も重要なものとして誠実、情熱、努力、謙虚を挙げられ、
これらについて、それぞれ自らの体験と史上の実例などを以って詳しく説明され、
われわれは催眠術にでもかかったように、全身全霊でこれを受け止めた。
これは私にとって決して遠い過去のものではなく、
私はさらにこれを私の身体で温め、私自身の経験を加え、
その肉付けを続けて今日に至った。
この訓辞は、生涯私とともにあって私を導いてくれたのである。

2025.07.19

いい生活様式
          小林秀雄

人間が人間の真の良さだとか悪さだとか
分かる迄には大変な苦労がいるものだ。

人間を眺める時、
その人間の頭にある思想を決して見てはならぬ。
それは思想だ。人間じゃない。その中に良さも悪さもあるものでない。

大体、アリストテレスの言ったように、
人生の目的は、
決してある独立した観念の裡にはないものだ。

人間の幸不幸を定める生活様式の裡にあるものである。
いい生活様式を得れば、人間はそれでいい。

2025.07.18

バナースペース

櫛田建設株式会社

〒979-0154
福島県いわき市沼部町鹿野43
Mail infous@kushida-web.com
TEL 0246-65-2311
FAX 0246-65-2313
定休日:土曜日・日曜日