本文へスキップ

      次代に輝く住まいを創る

TEL. 0246-65-2311

〒979-0154 福島県いわき市沼部町鹿野43

一語履歴WORD vol.048

過去の一語履歴を見ることが出来ます。

一語履歴 HOME
⇦前 一語履歴 次⇨ 
一語履歴 vol.050
もう駄目だ... 050aあなたならできるから...
一語履歴 vol.049
健康の三原則...チャンスを呼び寄せた... 049a笑う者の運命...無限の力...
一語履歴 vol.048
金メダルを取るために...江戸時代のメンタルヘルス 048a人生のチヤリーダー...
一語履歴 vol.047
不機嫌は怠惰である...36歳の西郷隆盛 047a100歳を迎えて...
一語履歴 vol.046
恥を...失敗...会社...プロは...怠け...背中... 046a高遠...若者...人間....生きる...
一語履歴 vol.045
両陛下の生き方...クリエーター... 045a酔いは一瞬で覚めた...
一語履歴 vol.044
常岡一郎... 044a言葉が育つ時... 044b90歳の郵便配達人...
一語履歴 vol.043
運命は性格の中にある... 043a人生を分ける2文字...プールに飛び込んだ...
一語履歴 vol.042
プロ宣言...上司から提案... 042a私より不幸な人...
一語履歴 vol.041
冒険とは...限界がない... 041a食の新しい流通...
江戸時代のメンタルヘルス  立川昭二(北里大学名誉教授)

貝原益軒が古典的名著『養生訓』を著したのが1713年。
今年はその300年の節目に当たります。
貝原益軒の後輩の水野沢斎は養生には三つあると話しています。

一つ目が「身養生」、
二つ目が「心養生」、
三つ目が「家養生」です。

この三つは巡り巡っていると考えていて、
身体がよければ心もよい。
心がよければ家も整ってくる。

逆に身体が悪ければ心も悪くなり、
心が悪くなれば家が悪くなると、
非常に地に足のついた、
あるいは生活者の視点に立った考え方をしています。

人の生き方、あり方を詳しく述べているところに
私は『養生訓』の魅力を感じると申し上げましたが、
健康論そのものも現代人が考える健康法とは大きく異なっている。
ここもまた注目に値します。

例えば私たちが健康に関して語る場合、
何を話題にするかというと二つあるんです。

一つは病名の話。
糖尿病だとか高血圧だとか。
それからもう一つが臓器の話です。
肝臓がどうだとか、心臓がどうだとか。

ところが、驚くことにこの『養生訓』には、
一か所中風、いまの脳卒中のことに触れられているだけで、
他に病名の話もなければ臓器の話もない。

では、人間の体はなんでできているのか。
これが「気」なんですね。

例えば「気を減らすこと」「気を滞らせること」が
健康を損なうという言い方をしています。
その意味で益軒の学問は「気の医学」といってよいかもしれません。

益軒の健康論のもう一つの特徴は、
健康の最も大切な眼目として心の健康、
メンタルヘルスを挙げている点にあります。

健康とは心身の相関であるという
ホリスティックな考え方がここに出てきます。

心身のバランスがしっかりしていたら病気にならないし
人生を楽しく生きていくことができる。
これは現代に生かせる益軒の教えではないでしょうか。

例えばこういうことを言っています。

「常に元気をへらす事をおしみて、言語をすくなくし、
 七情(喜怒哀楽愛悪慾)をよきほどにし、
 七情の内にて取わき、いかり、かなしみ、うれひ、思ひを
 すくなくすべし。

 慾をおさえ、心を平にし、気を和にしてあらくせず、
 しづかにしてさはがしからず、心はつねに和楽なるべし。
 憂ひ苦むべからず。是皆、内慾をこらえて元気を養ふ道也」

怒り、悲しみ、愁い、嘆き。そういうことを
なるだけ避けて毎日を楽しく暮らしなさい、
心は常に和楽でなくてはなりません、
という考えは私などは大いに共感するのですが、
そういったことを繰り返し繰り返し説いている。

現代と同様、江戸時代の人たちにとっても
メンタルヘルスは非常に大切だったのでしょうね。
 
2013.07.05
金メダルと取るために

自分のため 自分の名誉のために 頑張ろうと思って
一生懸命 血ちのにじむような 努力をしたとしても
オリンピックでは金メダルは取れない

家族のため 大切な仲間のため 愛する○○のため
国家のために 頑張ろうと思って
一生懸命 努力しなければ金メダルは取れないものだ。
 
2013.06.29

バナースペース

櫛田建設株式会社

〒979-0154
福島県いわき市沼部町鹿野43
Mail infous@kushida-web.com
TEL 0246-65-2311
FAX 0246-65-2313
定休日:土曜日・日曜日